人気ブログランキング https://blog.with2.net/link/?1993112https://blog.with2.net/link/?1993112

福祉・介護ランキング
障がい者ランキング
障がい児育児ランキング
子育て支援ランキング 友だち追加

perfection of mind ~自心に究極の輝きを~

生まれ育った地域の中で、「障害」児・者が共に生き、学び、育ち、それぞれが尊重され、誰もが、幸せを感じイキイキ活動できる地域になることを目指し活動して行(生)きます。

子ども1:大人9の社会になる前に・・・

f:id:variouspeople:20190331172142j:plain


最近、近隣で電車の飛び込み事故が相次ぎ・・・

それが20代の若者であるらしいと知った。

んーーーーー何が・・・

こんな若い世代にそうさせてしまうのか?

考えていて思い出したニュース記事があった。。

 

2000年の年間自殺者数は30251人と

30000人を超えていたが、

2017年には20465人と大きく減った。

これは少し景気回復したことや自殺対策が功を奏したのではないか?

と推察されていたが・・・

しかし子どもの自殺は10代前半をみると年によって凸凹はあるが

おおむね増加傾向にあるという。

2016年は71人だったのが2017年には100人・・・

中学生の自殺報道から実感も少しはあるかもしれない。子どもの自殺

率は2017年、戦後最高の数値を出しているそうだ。

それは2010年から上昇が際立ち・・・

スマホの普及期と重なっていることがわかる。

 

ネットいじめ、自殺勧誘サイト・・・思い当たる事象は多々ある。

自我が未熟な青少年には情報社会の影の部分が直接投影される。

ネットパトロールやSNSを通じた相談体制の強化といった対策が求め

られる。

中高生世代から子ども・若者へ自殺対策の重点を移すときに来てい

る。

 

子どもの自殺の心理として

 

『苦しみが永遠に続くという思い込み』

 

『心理的視野狭窄(自殺以外の解決方法が思い浮かばなくなる)』

 

と言うものがあるらしい・・・

こうした認知の歪みを是正する必要が叫ばれている。

 

では、動機はどのようなものが多いのか・・・

過去5年間の小中学校の自殺動機を見てみると

 

f:id:variouspeople:20190331172400j:plain


1位 家族からのしつけ・叱責

2位 親子関係の不和

3位 学業不振

 

となっている。意外にいじめや学校の問題よりも・・・

家族関連の要因が多いことがわかる。

日本の人口のピラミッドが逆ピラミッドになる中

子どもへの期待圧力が強まっている。

少なくなった子どもが大事に育てられる時代と言われている。

 

が、しかし

 

『生きづらさ』の指標ともいわれる自殺率を見

てみると

上昇の傾向がみられる。

あと少ししたら子ども1:大人9の社会になる。

その時にはいったいどうなっているのだろうか??

 

逆ピラミッドの人口構成で“一億総教育家”の社会になったら

子どもはつぶされてしまう。

自殺対策の重点は子どもに移すべきだが、

教育の重点は

子どもから大人にシフトすべき時代だ。

人生100年だとしたら・・・変動の激しい現代では

すべてのステージの人が生涯、絶えず学習を続けなければならない。

 

なんて感じで書かれていた。

 

自殺の上位が家族関係になっていたが

殺人にしても・・・子どもの理由は

こんなことが上位のような気がする・・・

家族関係が孤立化して・・・

虐待や無理心中のようなものも

増えている気がする・・・

 

スマホの普及期と様々なことが重なっている。

と、推察されていたが・・・

確かにネットで情報は手軽に得られ、あふれる情報に向き合え

良くも悪くも外には一歩も出ずに生きていく大体のことが

できるようになった。

 

だけどその反面、それが正しいのかそうでないのか?

良いのか悪いのか?自分にあっているのか?そうでないのか?

判断基準が自己流になっているのかもしれない。

大人でも、そうであるとしたら・・・

 

まだ生育期の子ども達には・・・

もっともっと選択することは難しいはずだ。

 

f:id:variouspeople:20190331172420j:plain


人生100年・・・

自分の価値観に常に疑問を持ちながら

さまざまな方々とのつながりや仲間との切磋琢磨・・・

そんなことを繰り返しながら・・・

まずは、大人が視野狭窄に陥ることがないように・・・

学び続けなくてはいけないのだな・・・

 

と強い責務を感じずにはいられない・・・