特別支援
「障害」児の子育て・・・の実際 様々な子どもに関する勉強も療育もしてきたし・・・ 學校現場でも働いてきた・・・ 福祉の現場もほぼ「障害」児・者にまつわることはやってきて・・・ たくさんのご相談にものってきた・・・ 単発ではあるけど・・・ (あーー…
いつも言われている・・・様々な在宅ケア問題・・・ 寝る時間がない・・・体も心も疲弊することがある・・・ 本人が悪いわけでお・・・周りが悪いわけでもない・・・ 仕方ない・・・我慢して・・・で済まされる問題でもない・・・ じゃあーーーどうしたらい…
東田直樹さんが 『僕が飛び跳ねる理由』って本を読んで・・・ 自閉症の子供たちの気持ちが・・・ またよくわかったけど・・・ この彼女の表現を読んでいると・・・ またある事例のADHDのことがわかって・・・ ホントにありがたい・・・ 「あと、身近にいる発…
型破りなことをする・・・そんな学校も 少なからず・・・ある・・・ 「覚悟を決める」 「やると決める」 それは・・・リーダーの発信ですべて決まっていく 東京都世田谷区公立の桜丘中学校 校長の西郷孝彦さん(65歳)は10年かけて・・・学校の根底を 全て…
社会の動きが変わってき始めた・・・って思う。 発達しょうがいの子ども達も大人も・・・ ずいぶん生きていきやすい世の中になってきたとも言う・・・ けれど・・・まだまだ・・・ そこに壁を感じている人たちが多いのも事実・・・ 受け入れる。。。認める・…
クローズアップで取り上げられたらしいのですが・・・先日書いた記事の続きの文書です。 ひきこもり×発達障害 なぜ見過ごされるのか 武田:取材した管野さん。ひきこもりの長期化、深刻化の裏に発達障害という原因があるという実態。どのくらい把握されてる…
障害就労支援所などの顧問をしたりして・・・ 事業所をときどきチェックしたりなんかすると・・・ 知的障害が伴っていない自閉症や発達障害の場合も・・・ まず・・・スケジュールと物理的構造化をしてあげてほしいと思う。 そこがないと・・・ 毎回毎回・・…
「障害」のある人にしてはいけないことは・・・ 人権を侵害すること・・・で・・・ 私も子ども達が様々なことがあったときに・・・ 学校でもよく何らかの対応があっていたことでもあるんです。 3人子どもがいると・・・ 「障害」がある子だけではなくて・・…
「障害」者って・・・ 誰が決めるのでしょうか? なんのために分けるのでしょうか? ちょっと前にねーーー ある方の投稿が上がってた・・・・ こんなこと・・・あるんだよね・・・ そして・・・みんな苦しんでる。 小学校2年生で 計算できないから うちの学…
発達障害について 昨日の同様の医師の記事を読んでいると・・・ こんなことも書かれていた。 また、近年新しく知られるようになったこともあります。 これまで主に子どもの障害であると考えられていた注意欠陥多動性障害が、 大人にも見られることがわかった…
昨日は・・・私の幼いころの・・・ 「障害」児・者との関わりを書いていて・・・ また・・・ふと・・・ 自分のわからなかった・・・もっと・・・ 小さいころのことを思い出した・・・ 前回は・・・今でいう・・・ 「特別支援学級」在籍の子たちのことだった…
昨日・・・ 私は特にボランタリーな人間ではなかった・・・ とお話ししました・・・ そして。。。 「障害」に関しても・・・さほど・・・ 理解なんて・・・なかったんです・・・ 要は・・・「知らなかった」 私は・・・北九州で育ちましたが・・・ 小学校の…
外はぽかぽか春爛漫・・・だけど・・・ 心が・・・「憂鬱」なんてないですか?? 「この状態はいつまで続くの??」 「私は毎日何を思い生きて行ったり位の???」 「この家の状態どうにかしてーーーー!!!」 「これから生活どうなっちゃうんだろう??」…
「障害」児がいる方々の心配は まずは・・・みんなと一緒にやっていけるか? そこから始まり義務教育が終わりに近づくと・・・ 支援学校か?いける高校はあるのか? ってことにもなってくる・・・ そして・・・そこが終わってからの 「道のり」 ここからが長…
世の中を見渡してみると・・・ 様々な街中のバリアフリーにはどんなものがああるか? 感じたことってありますか? よーーーく見ると・・・ 「障害」のある人が使いやすいようにした様々な工夫があります。 「障害」のある人のバリアをなくすために・・・ 私…
外国から入ってきた言葉・・・ 「障害」児・者関係も諸外国から学ぶことが多いので・・・ 様々理解しなくてはいけないことがありますよねーーー その中に・・・たくさん似たような言葉があって・・・ 今日は・・・【ノーマライゼーション】 について・・・ …
インクルーシブな社会・・・ インクルーシブ教育・・・ そのような言葉を「障害」児をお持ちの方なら 1度は聞いたことがあるのではないでしょうか? でも・・・人の言葉の解釈のありようは様々で・・・ また・・・その定義においても・・・ 一部分だけを強調…
最近・・・よく・・・ 「ユニバーサルデザイン」 なんて言葉を聞きませんか?? んーーー聞くけど・・・ ちょっと意味がよく理解できてなーーーい!!って方に・・・ 私も再度・・・整理・・理解するために・・・ 「ユニバーサルデザイン」という考え方はど…
「障害」児・者には【困った】が多い その困った!!は周りの配慮で・・・ 何とかなっちゃうことって・・・かなり・・・あります 普通に生活や活動できるには・・・ まずは・・・ お互いがお互いを知り合い、支え合い・・・ ともに生きていくことのできる地…
日本で新型出生前診断がスタートしてから五年少しの間に・・・ 約5万8000人以上の人がこの診断を受けたといわれている。 妊娠中の母親の血液から、胎児のダウン症の可能性などを調べる染色体検査。新型出生前診断で胎児の病気がわかった場合・・・ その中の9…
「障害」っていったいどこにあるのかなーーー?? っていったら・・・どう思います? 「おたくのお子さんが障碍児でしょ・・・」 「え?受診して「障害」って判断されたけど・・・」 「きっと・・・あの子も障害だよね・・・」 日本には、16 人に 1 人、心身…
初めから・・・ 乙武さんのお母様のように・・・ 子そもに対面したとたん「障害」がある我が子をみて・・・ 「かわいい」 と思える方もいるかもしれませんが・・・ 私は・・・かなしいかな・・・ そんな人間ではありませんでした・・・ 昨日も・・・書いた通…
よく・・・悲痛な面持ちで・・・ 私のもとに来ていただいたり・・・ 電話をいただいたり・・・メールをいただいたり・・・ まず私が出会って大切にしているところは・・・ スタートで・・・誰が何に困っているのか? をまず・・・整理するところから・・・ …
それぞれの「障害」からの特性からではなく・・・ その「障害」が理由での様々な不具合が起こること・・・ それを総称して「二次障害」と呼んでいます。 そのことをここ数日書いてきましたが・・・ それを防ぐ方法ってわかったら・・・ ちょっとは安心かな?…
昨日は・・・「二次障害」のピークって?? って話だったり・・・ いつくらい?何歳くらい?ってことを考えると・・・ もしかしたら・・・だったり・・・ そうなんだ・・・じゃあ早めに準備をーーーってなったらいいなーーー って思って書いていましたが・・…
しょうがい児の子どもがいるときに・・・ なかには本人の機能的なしょうがいのほかに・・・ 悩みが増えてしまうケースがあります。 それは・・・ 本人の特性の問題が大きく関与している場合もあるかもしれませんが・・・ そんなことを・・・総称して?? 一…
療育センターのことはな何となく・・・ たくさんの種類があって・・・なんだか・・・ いろんな人がかかわっていて・・・ うちの子行かせたいかも・・・ なんでも体験だから・・・やってみようかな?? あそこもそうかな? なんだか種類やあるのはわかったけ…
療育センターとはどんな施設なんでしょうか?? 言葉では聞いたことがあるけど・・・??? 実際はどうやったら使えるのか? 誰がどんなふうに使えるのか? わからない??なんて困ってはいませんか? 療育センターとは・・・? しょうがいのある子どもに対…
どの子もですが・・・ 特に「障害」児が成長するときどきに 出会えることは、うれしいことですが・・・ その成長とともに・・・ 子どもの行動範囲が広がったり かかわる年齢層が広がったり コミュニティが広がっていくことによって それぞれの子どもの特性そ…
よく最近耳にしませんか?? 「発達しょうがい」という言葉・・・ んーーーー 実際に自分の子どもが発達障害かもしれない・・・ と考えたことがある本人、家族や兄弟や親戚は・・・ きっと その言葉について少なからず 調べた経験があるはずだと思います。 …